乳児を百日咳から守るためにできること!(2025年6月17日)
百日咳は百日咳菌という細菌による呼吸器の感染症です。
昨年来より高いレベルで感染者の発生が続いています。百日咳はいずれの年齢でもかかりますが、主に5〜14歳の学童のお子さんが中心です。
問題は生後6ヶ月未満、特に生後3ヶ月未満のお子さんがかかると、無呼吸になって呼吸が止まったり痙攣を起こしたりして死に至ることがあるということです。これはお母さんからの百日咳の免疫が十分に移行しないことが原因です。生まれてまもなくの赤ちゃんをこのような百日咳の感染から守るため以下のようなことができます。ぜひ実践してみてください。
①5種混合ワクチンに百日咳のワクチンが含まれています。接種可能な月齢に達したら速やかに接種をすることです。すなわち、生後2ヶ月になったらただちに5種混合ワクチンの接種をするようにしましょう。
②妊娠後期(生後27週から36週)の妊婦さんに百日咳が含まれる3種混合ワクチンを接種して、母親から乳児への移行抗体を増やして赤ちゃんの重症化を防ぐという方法です。
諸外国や小児科学会や産婦人科学会でも母子免疫ワクチンとして推奨されています。
妊婦健診の際に産婦人科の先生に相談をしてみましょう。